カート

よく検索される書籍>マルタ語コロナ禍の声を聞く争う学力格差を克服する学校文化二重読みされる中華民国市民のための世界史

全ての書籍 シリーズ・叢書哲学・思想・宗教シリーズ臨床哲学 哲学カフェのつくりかた

紙 版電子版

社会のなかで互いに言葉を交わすこと、ともに考えることの意味とは何か。3・11のあと、哲学にできることを問いなおす。

出版年月2014年06月01日
ISBN978-4-87259-467-6 C3010
判型・頁数 四六判・366ページ
定価本体2,400円(税込2,640円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

フランスに端を発し、日本にも広がっている哲学カフェ。テーマについてその場に居合わせた人たちと話して、聴いて、考えるというシンプルな営みからみえる、社会のなかで互いに言葉を交わすこと、ともに考えることの意味とは何か。臨床哲学研究室の活動から生まれ、対話を通して社会に生きる哲学を探究する任意団体カフェフィロ(Caf Philo)が、各地で展開する哲学カフェの実践を振り返りながら、対話の場をひらくことの可能性を展望する。3・11のあと、社会のなかで哲学にできることを問いなおす。

監修者のことば  鷲田清一

編者序  松川絵里

哲学カフェQ&A


第1部 哲学カフェに行ってみよう

1.哲学カフェにおける徳の涵養−喫茶JUN(神戸)の場合

2.ガラパゴス化する「東京哲学カフェ」?—哲学カフェの進化とは何か

3.おしゃべりから対話へ−お母さんの哲学カフェ

4.哲学への弱い紐帯−中之島哲学コレージュでの哲学カフェ

【コラム】哲学カフェ、喜怒哀楽

第2部 哲学カフェいろいろ

5.書かれた言葉からはじまる話し−本をつかった哲学カフェ

6.言葉で絵をみるという試み−ミルトーク

7.帰るな、語れ、甦れ!−シネマ哲学カフェin九条

8.医療と向き合う場−メディカルカフェ

【コラム】僕はこうして進行役になった

第3部 3・11を哲学カフェで語る

9.震災のなかで/について、考える−被災地で〈対話の場〉を拓く

10.哲学カフェと東北の震災

第4部 哲学カフェを考える

11.哲学者のカフェ−わたしが哲学するところ

【座談会】リハビリとしての哲学カフェ

12.カフェフィロと哲学対話のこれから


あとがき

活動一覧

執筆者紹介

 

松川 絵里(マツカワ エリ)

樫本 直樹(カシモト ナオキ)

寺田 俊郎(テラダ トシロウ)

三浦 隆宏(ミウラ タカヒロ)

高橋 綾(タカハシ アヤ)

桑原 英之(クワバラ ヒデユキ)

井尻 貴子(イジリ タカコ)

中川 雅道(ナカガワ マサミチ)

藤本 啓子(フジモト ケイコ)

西村 高宏(ニシムラ タカヒロ)

辻 明典(ツジ アキノリ)

本間直樹 ほんま なほ(ホンマ ナオキ)

西川 勝(ニシカワ マサル)

鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)

カフェフィロ(カフェフィロ)

NEWS・イベント・書評等

イベント 2017年8月3日

【終了しました】著者と話そう『哲学カフェのつくりかた』松川絵里先生

場所:梅田 蔦屋書店 日時:2017年09月01日(金) 19時00分~20時30分 参加費:無料
以下URL先よりお申し込みください。

http://real.tsite.jp/umeda/event/2017/07/post-341.html


書評・紹介 2014年8月19日

『哲学カフェのつくりかた』

『月間地方自治職員研修2014.9』にて紹介


書評・紹介 2014年8月10日

『哲学カフェのつくりかた』

『南日本新聞』「思考みつめなおす対話」(評者:能瀬博之氏)


書評・紹介 2014年8月6日

『哲学カフェのつくりかた』

【掲載媒体】『公明新聞』(2014年8月4日付)


イベント 2014年7月1日

『シリーズ臨床哲学2 哲学カフェのつくりかた』刊行記念(終了しました)

日時:2014年7月25日(金)20時~22時
場所:本屋B&B 世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
http://bookandbeer.com/blog/event/20140725_tetsugakucafe/