書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

「正しい」イスラームをめぐるダイナミズム

タイ南部ムスリム村落の宗教民族誌

在庫あり
小河 久志 著
A5判 270ページ 上製
定価4600円+税
ISBN978-4-87259-520-8 C3022
奥付の初版発行年月:2016年02月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

タブリーグというイスラーム復興運動団体の活動をタイ南部での長期調査により,初めて明らかにした.現在も続くこの地の反政府闘争とイスラームの結びつきや,固定化したムスリム世界観とは異なる側面を提示している.調査中の2004年末に発生したインド洋津波の被害,政府や外部NGOなどの復興支援が与えた影響も取り上げる. 

目次

序章
 第1節 本書の目的
 第2節 先行研究と本書の意義
 第3節 調査の概要
 第4節 本書の構成

第1章 イスラーム世界のなかのタイ、タイのなかのイスラーム
 第1節 イスラーム世界とタイ
 第2節 タイ・ムスリム概観
 第3節 M村

第2章 イスラーム復興運動団体タブリーグと村落社会
 第1節 タブリーグ概観
 第2節 タイにおけるタブリーグ
 第3節 M村におけるタブリーグ
 第4節 タブリーグをめぐる村人の対応

第3章 イスラーム教育の拡充と正当性をめぐるせめぎ合い
 第1節 タイの初等・中等教育段階におけるイスラーム教育
 第2節 M村におけるイスラーム教育の変遷過程
 第3節 「正しい」イスラーム教育をめぐるせめぎ合い

第4章 民間信仰をめぐる実践の変容
 第1節 民間信仰の概要
 第2節 変容する民間信仰
 第3節 民間信仰をめぐる住民の関係

第5章 宗教実践の再編:インド洋津波後の動態
 第1節 インド洋津波
 第2節 M村における津波被害と復興支援
 第3節 新たな宗教実践の誕生
 第4節 民間信仰の再興
 第5節 住民の解釈

終章
 第1節 まとめと考察
 第2節 M村のその後
 第3節 今後の展望

あとがき
引用文献一覧
索引 

著者略歴

小河 久志(著)(オガワ ヒサシ)
常葉大学社会環境学部専任講師

(上記内容は本書刊行時のものです。)

受賞・書評情報


2017年12月28日
『「正しい」イスラームをめぐるダイナミズム - タイ南部ムスリム村落の宗教民族誌』

書評
「Contact Zone」009(京都大学学術情報リポジトリKURENAI紅)に書評が掲載されました。
HP

2017年1月31日
『「正しい」イスラームをめぐるダイナミズム』

書評
『東南アジア研究』(54巻2号、京都大学東南アジア研究所) 評者:池田昭光氏

2016年5月16日
『「正しい」イスラームをめぐるダイナミズム』

書評
『図書新聞(3255号』に掲載されました。