

2022.07.01 | 『赤ちゃん審査会というメディア・イベント』が『読書人』にて書評掲載7月1日発売の『読書人』にて、小会刊『赤ちゃん審査会というメディア・イベント』(大出春江・著)の書評が掲載されました。評者は吉田一史美先生(日本大学)です。 | |
---|---|---|
2022.06.08 | 『復興のための記憶論』が仙台市政だよりで紹介されました【雑誌掲載】仙台市の『仙台市政だより』6月号にて、『復興のための記憶論』(宮前良平・著)を紹介頂きました。「「復興のための記録の在り方」という大事な視点を本書が与えてくれます。」 | |
2022.06.08 | 『宇宙の研究開発利用の歴史』が星ナビで紹介されました【雑誌掲載】『月刊星ナビ』7月号にて『宇宙の研究開発利用の歴史』(渡邉浩崇・編著)を紹介頂きました。「民間宇宙ビジネスが本格化し、国際的パワーバランスが変化する現代こそ、知識を整理して学ぶ良い機会」 | |
2022.06.06 | 月刊星ナビ7月号で『宇宙の研究開発利用の歴史』が紹介されました『宇宙の研究開発利用の歴史―日本はいかに取り組んできたか』(渡邉浩崇・著)が月刊星ナビ7月号にて紹介されました。 | |
2022.05.20 | 奈良新聞で『アーミッシュキルトを訪ねて』が紹介されました 『アーミッシュキルトを訪ねて-照らし出される日々の居場所へ』(鈴木七美・著)が、5/8の奈良新聞にて紹介されました。 | |
2022.05.11 | 毎日新聞で『学力格差を克服する学校文化』が紹介されました『学力格差を克服する学校文化』(西徳宏・著)が、5/11の毎日新聞朝刊にて紹介されました。 | |
2022.04.19 | 『台湾華語』がお薦め本として紹介されました『国際貿易』紙上にて『台湾華語』(林初梅、吉田真悟・著)が「お薦め語学書」として紹介されました。 | |
2022.04.19 | 『復興のための記憶論』『記録と史料』第32号に、『復興のための記憶論―野田村被災写真返却お茶会のエスノグラフィー』(宮前良平・著)の書評が掲載されました。評者は宇野淳子先生(立教大学)です。 | |
2022.04.19 | 『アーカイブズとアーキビスト』【書評】『記録と史料』誌に『アーカイブズとアーキビスト』(大阪大学アーカイブズ・編)の書評が掲載されました。「だれもが先に「アーキビスト」たる基礎知識を身に着けるところから始めるべきなのだろう」(評:鎌田和栄氏=高知長野市立図書館) | |
2022.04.12 | 『中世盛期北フランスの諸侯権力』(上山益己・著)本書の書評が、『西洋史学論集』第59号に掲載されました。評者は大浜聖香子先生(九州大学)です。 | |
2022.04.01 | 『ヘンリー・A・ウォーレス』の書評が掲載されました『アメリカ学会会報』207号(2021年11月号)にて、『ヘンリー・A・ウォーレス―孤高の政治家が目指した核なき世界』(島本マヤ子・著)の書評を掲載いただきました。評者は西岡達裕先生です。 | |
2022.03.31 | 【雑誌掲載】『外国人介護士と働くための異文化理解』『月刊ケアマネジメント』4月号にて本書をご紹介頂きました。「外国人介護士の文化的背景を知り、日本という国を選んでもらうには、またできるだけ長く働いてもらうにはどうするか?」 | |
2022.03.28 | 『植民暴力の記憶と日本人』が紹介されました『植民暴力の記憶と日本人』が、『週刊金曜日』2022年3月18日号にて紹介されました。 | |
2022.03.16 | 『アーカイブズとアーキビスト』の書評が掲載されました『アーカイブズとアーキビストー記録を守り伝える担い手たち』の書評が、学習院大学の『GCAS report : 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻研究年報』11号に掲載されました。 | |
2022.03.07 | 『対抗文化史』の書評が掲載されました『図書新聞』3/12号に、『対抗文化史―冷戦期日本の表現と運動』(宇野田尚哉,坪井秀人 編著)の書評が掲載されました。「多彩な対抗的表現を対象とする共同研究の成果」評者は水溜真由美先生(北海道大学)です。 | |
2022.03.07 | 『技能実習生と日本語教育』の書評が掲載されました『図書新聞』3/12号に、『技能実習生と日本語教育』(真嶋潤子・編著)の書評が掲載されました。「「技能実習生」という多層的な課題に切り込む」評者は池上摩希子先生(早稲田大学)です。 | |
2022.02.28 | 『アーカイブズとアーキビスト』書評掲載のお知らせ【書評掲載】『アーカイブズとアーキビスト』(大阪大学アーカイブズ・編)の書評が、『経済史研究』25号に掲載されました。「教育への誘導を前提とした入門書・啓蒙書と位置づけられる。先にぜひ一読を勧めておきたい」評者は針谷武志先生(別府大学)です。 | |
2022.02.24 | 【新聞掲載】『生成される平和の民族誌』が図書新聞に掲載されました。図書新聞 2022年2月26日発売2022年3月5日5号に書評が掲載されました。(評者:佐本英規先生、筑波大学) | |
2022.02.21 | 『元好問とその時代』の書評が『史学雑誌』に掲載されました『元好問とその時代』(高橋文治・著)の書評が、史学雑誌第131巻9号に掲載されました。評者は飯山知保先生(早稲田大学)です。「文学・歴史研究の理想的な融合であり、金元時代史研究の最新の到達点を示す」 | |
2022.02.14 | 【学会誌紹介】『復興のための記憶論』が「アーカイブズ学研究第35号」にて紹介されました。「アーカイブズ学研究第35号」(日本アーカイブズ学会2021年12月発行)にて |