カート

よく検索される書籍>日米社会と「多層的」少数者のディスコース分析EXPO’70 大阪万博の記憶とアートアラビア語パレスチナ方言入門隕石でわかる宇宙惑星科学ポルトガル語

全ての書籍 自然科学建築・土木 阪神・淡路大震災における避難所の研究

阪神・淡路大震災における避難所の研究

柏原 士郎上野 淳森田 孝夫

紙 版

1995年1月17日午前5時46分、兵庫県南部地震発生、6,000人以上が犠牲となり、避難者はピーク時には31万人を超えた。著者らは直後から現地入りし、避難所の形成から消滅までのプロセスを継続的に記録、そして建築計画学の視点から総合的に考察。とくに避難所として学校施設と教職員が地域社会に果たした役割の大きさを強調する。

出版年月1998年01月
ISBN978-4-87259-035-7 C3052
判型・頁数 B5判・342ページ
定価本体7,000円(税込7,700円)
在庫品切れ・重版未定
内容紹介
著者略歴

1995年1月17日午前5時46分、兵庫県南部地震発生、6,000人以上が犠牲となり、避難者はピーク時には31万人を超えた。著者らは直後から現地入りし、避難所の形成から消滅までのプロセスを継続的に記録、そして建築計画学の視点から総合的に考察。とくに避難所として学校施設と教職員が地域社会に果たした役割の大きさを強調する。

柏原 士郎(カシハラ シロウ)

上野 淳(ウエノ ジュン)

森田 孝夫(モリタ タカオ)