カート

よく検索される書籍>ドーナツを穴だけ残して食べる方法体言化理論と言語分析むかしの家に学ぶ旅するカミサマ、迎える人々集落〈復興〉インドネシア語

全ての書籍 シリーズ・叢書阪大リーブル芸術 ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団

阪大リーブル 38

ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団

根岸一美

紙 版

日本のオーケストラ黎明期に、宝塚歌劇ゆかりの楽団を指揮したヨーゼフ・ラスカ。その波乱に満ちた足跡をたどる。

出版年月2012年11月01日
ISBN978-4-87259-320-4 C1373
判型・頁数 四六判・224ページ
定価本体2,000円(税込2,200円)
在庫品切れ・重版未定
内容紹介
目 次
著者略歴

日本のブルックナー研究の第一人者である著者が,ブルックナーの本邦初演の指揮者がヨーゼフ・ラスカであることを見出したことを契機に,日本のオーケストラ黎明期に宝塚歌劇オーケストラの前身である宝塚交響楽団を指揮し,西洋音楽の普及に情熱をそそいだラスカの生涯と作品にはじめて光を当ててまとめた,音楽学史上意義深い一冊.
日本の詩歌や旋律,情景などに着想を得てラスカが創作した傑作の再現CD 付.

【目次】

Ⅰ ラスカの生い立ちから来日まで

Ⅱ 宝塚音楽研究会

Ⅲ 宝塚交響楽団の成立

Ⅳ ブルックナー作品の初演へ

Ⅴ 神戸女学院、貴志康一、そして山田耕作

Ⅵ 作曲家ラスカ

Ⅶ 突然の離日 そして苦難の年月

Ⅷ 帰還から晩年へ

根岸一美(ネギシ カズミ)

お客様向け情報

宝塚交響楽団定期演奏会記録

http://www.osaka-up.or.jp/top_images/320koenkiroku.pdf

関連書籍