全ての書籍 シリーズ・叢書/世界の言語シリーズ/人文科学/語学 中国語
紙 版
初学者にも、中国留学・出張を控えた人にも使えるよう工夫された中国語入門テキスト.
出版年月 | 2010年03月01日 |
---|---|
ISBN | 978-4-87259-326-6 C3087 |
判型・頁数 | A5判・296ページ |
定価 | 本体2,900円(税込3,190円) |
在庫 | 在庫あり |
入門書であるが,1年後に中国留学,出張を控える人にも十分な知識が得られるよう工夫が凝らされたテキスト.文字と発音のほか,全編を通し実践的表現を重視し,全会話文及び語句のピンインを掲載,「主要表現一覧」「中国語学習音節表」「文法コラム」を付録.2段階のスピードによる録音CDは,正しい発音による暗誦の助けとなる.
1文字と発音
1.1 漢字と字体
1.2 発音表記
1.3 中国語の発音
2 声母と韻母の概説
2.1 声母
2.2 韻母
3 声母と韻母の発音要領
3.1 発音器官
3.2 声母の発音
3.3 韻母の発音
3.4 r化韻の発音
4 出会いの挨拶
4.1 文末語気助詞
4.2 人称代名詞?
4.3 修飾
4.4 名詞の修飾語と“的”
4.5 主題の提示と文成分の省略
4.6 述語
4.7 動詞+名詞
5 自己紹介
5.1 “一”と“不”の変調
5.2 量詞
5.3 所有兼存在文と所在文
5.4 判断文
5.5 諾否疑問文
5.6 同一・類似の事態
5.7 文を目的語にする
5.8 柔らかい要求と勧誘
6 ちょっと体を動かしたい
6.1 動詞の重畳形式
6.2 形容詞の重畳形式
6.3 「そういうこと(こういうこと)なんだね?」
6.4 「私は太った」
6.5 「少し太った」
6.6 「授業が終わったら……」
6.7 「引きあわせてあげられるよ」
6.8 「できるだけ課外活動に参加すべきだ」
7 バトミントン部に入りたい
7.1 「大歓迎ですよ」
7.2 番号の言い方
7.3 遠称指示・近称指示
7.4 「だれにどんな御用?」
7.5 東西南北中……
7.6 「張君って呼んでくれたらいいよ」
7.7 「ちゃんと覚えました」
8 メールします
8.1 「張強さんはおられますか」
8.2 「わたしが張強です」
8.3 「それじゃ面倒をおかけします」
8.4 「僕の方から君にメールを打つよ」
8.5 「どういたしまして,当然のことだよ」
8.6 「……で……する」
8.7 「水曜日と金曜日の午後2時半から5時まで」
8.8 「それに他の部員も君に紹介したいしね」
9 私の中国語はまだへたです
9.1 「見事な切り返しだね!」
9.2 「なんと鮮やかな!」
9.3 「さっき僕たちはふざけて遊んでいたんだ」
9.4 「今からやっと始めるんだよ」
9.5 「私は日本で中国語を二年間勉強しました」
9.6 「まだじょうずに話せません」
10 手に持っているのはなに
10.1 「彼女は白いブラウスを着ている」
10.2 「普段授業に出るときはいつもTシャツとジーパンである」
10.3 「どうしてこんなところにいるの」
10.4 「これはだれかがあなたにくれたプレゼント?」
10.5 “送”と“送?”
10.6 「それともあなたがだれかにプレゼントするもの?」
11 誕生日おめでとう
11.1 「なにを話しているの」
11.2 「あなたは運動がなにより嫌いじゃなかった」
11.3 「尚美は心の中で……と言いつつ,プレゼントを差し出した」
11.4 「本人の僕でさえ忘れていたよ」
11.5 「開けて見てみないの」
11.6 「見ればわかる」
11.7 「尚美が自分で作ったものだろう」
12 李先生の授業
12.1 「スタローン君は?」
12.2 「みんな予習はできてる?」
12.3 「始業のベルが鳴った」
12.4 「もう少し速く!」
12.5 「名前を呼ばれた人は『到!』と答えてください」
12.6 「もう一度言ってください」と「え,また来ていないの」
12.7 「本を開けてください」
13 李先生の授業
13.1 「そばに歩み寄り,その学生の本を窓の外に放り投げた」
13.2 「聞き取りの答案を私に渡してください」
13.3 「次のページを開けてください」
13.4 「下から三行目の“没怎?”が使えません」
13.5 「先月」と「来週」
14 めんどうだけどアドバイスをお願いしていい?
14.1 「ずいぶん一所懸命だね」
14.2 「李先生に毎週作文を書くように言われているの」
14.3 「教える」と「与える」
14.4 「わからないところを詳しくはっきり説明する」
14.5 「書き終わったのは書き終わったのですが」
14.6 「自信のないところがいくつかある」
14.7 「めんどうだけどちょっとアドバイスをもらえる?」
14.8 「誤字をいくつか治したらそれでもうOKだよ」
15 真琴から王さんへの手紙
15.1 「久しぶりですね」
15.2 「中国に来たばかりの頃」
15.3 「すぐにここでの生活に適応できました」
15.4 「三ヶ月が過ぎました」
15.5 聞いてわかる
15.6 比べる
15.7 「どんどん多くなってきた」
15.8 「……以外に……も」
15.9 「……ではあるけれども」
16 旅行に行ってきました
16.1 「きっと気に入ってもらえると思っていました」
16.2 「国慶節からここ何日か君を見かけなかった」
16.3 「それとも誰かと一緒に行ったの」
16.4 「雲南のどこどこに行った?」
16.5 「まず北京から飛行機で昆明に行き,それから……」
16.6 「少しも疲れていません」
16.7 「1日半列車に揺られる」
16.8 「もっとたくさんあちらこちら歩いて,あれこれ見て……」
17 デスクトップは性能に優れる
17.1 「デスクトップは性能に優れる」
17.2 「モニターが大きく,速度が速く,性能が良い」
17.3 「コストパフォーマンスが良いことは請け合いです」
17.4 「ほんの1キロ余りです」
17.5 「きれいだけでなく,色も四種類の内からお選びいただけます」
17.6 「キーボードの配置も見たところいい」
17.7 「そんなに高いとは思いもよらなかった」
17.8 「いろいろ見たけどやっぱりこれにします」
18 なにが書いてあるのかな
18.1 「掲示板にはなにが貼ってあるの」
18.2 「背景にしても,大道具や服装にしても全部……」
18.3 「とても印象深かったです」
18.4 「見かけによらない」
18.5 「一緒に見に行こうか」
18.6 「人民元」
18.7 「一緒に行ってひとつにぎやかにやろう」
19 僕にも道がわからないくらい変った
19.1 「確かにそうしたのか」
19.2 「あの二人がこれ以上来ないと……」
19.3 「もし愛華が注意してくれなかったら……」
19.4 「行ったり来たり堂々巡りをしているみたいだ」
19.5 「僕にも道がわからなくなるくらい変った」
19.6 「もうすぐ始まるよ」
19.7 「京劇院はここからあとどれくらいあるのだろう」
20 タンスを下から運んできました
20.1 「タンスを担いでおばさんの家に入る」
20.2 「タンスを下から運んできました」
20.3 「部屋の中に運んで,ベッドの横に置く」
20.4 「部屋の中に運んで,ベッドの横に置く」
20.5 「足の上に落しちゃだめよ」
20.6 「窓のそばに置くのはどうですか」
20.7 「ちょっと歪んでいる,左側もう少し高く」
20.8 「釘をぼくに取ってくれるかな」
20.9 “幸?……,要不然……”
20.10 「おばさんの今のその言葉を聞いて」
21 おばさんの家を自分の家だと思って
21.1 「このひと鍋の“?菜”」
21.2 「できあがった料理が一つまた一つとテーブルに並んだ」
21.3 「気に入ったんだったら……」
21.4 「そうこうしているうちに……」
21.5 「おばさんの家を自分の家だと思って」
21.6 「普段より一膳多くおかわりしました」
21.7 「そろそろおいとまします」
21.8 「しなければならない勉強」と「遊びに来るヒマ」
22 写真はありますが,学生証は持って来ていません。
22.1 「李先生の留学生に対する要求」
22.2 「きっとひどく叱られ,ひどく惨めなことになるに違いない」
22.3 「(これは)彼女は始めて図書館に行く(のです)」
22.4 「写真はありますが,学生証は持って来ていません」
22.5 「恐らくダメですね」
22.6 「ここはひとつ幸運に期待してみるしかないようだね」
22.7 「ダメよ,学生証がないと作れないわ」
23 どうすれば漢字を効率的に覚えられるだろうか?
23.1 「本当にもう!」
23.2 「ただ漢字がよく書けただけのことよ」
23.3 「たとえば私の会話の成績は,あなたほど良くないわ」
23.4 「田とか,由とか,甲とか,申とか」
23.5 「たとえ命がけで書き続けたところで追い付けないよ」
23.6 「一番いいのは漢字を分解して覚えることです」
23.7 「そうか,そういうことなんだ!」
23.8 複合方向補語の意味の拡張
24 猫が飛び出してきた
24.1 「突然猫が跳び出してきた」
24.2 「彼を跳び上がらんばかりに驚かせた」
24.3 「止めようとしたが止まらない」
24.4 「右にさっとハンドルを切った」
24.5 「屋台の本を全部ひっくり返した」
24.6 「屋台の骨組みに足を押さえつけられた」
24.7 「どこにそんな乗り方をするやつがいる!」
24.8 「いったい何という乗り方をするのだ!」
24.9 「言いたいことがあれば喧嘩腰にならず言えばいいじゃないか!」
25 インターネットに繋がった
25.1 「長く複雑な連体修飾語」
25.2 「中国語をタイプすることからしてもうまるで試験を受けているような感じです」
25.3 「授業がますます忙しくなり,そのせいでとても緊張しています」
25.4 「腰を下ろしたと思ったら一気に三,四時間いきます」
25.5 「苦労はやはり無駄ではなかった」
25.6 「洗濯をしてみたり,部屋の掃除をしてみたり……」
25.7 「たちまちのうちに一日が終わってしまいます」
26 みなさんの夢がかないますように
26.1 「中国に来てもうそろそろ一年近くになります」
26.2 「林肯,あなたから始めて!」
26.3 「どうしても中国語を勉強しないとだめだ」
26.4 「成功を祈ります!」
コラム
01 有気音と無気音
02 鼻音韻母
03 [o]を含む韻母に注意
04 「姓」と「名」の尋ねかた答えかた
05 小張・老王・大李
06 省いて補って
07 数量詞の個体化機能
08 「なにをする」と「これをどうする」
09 封筒の書式
10 風が吹けば桶屋がもうかる
11 二つの“了”
12 中国語の受動文
13 「字」考
主要表現一覧
中国語学習音節表
杉村博文(スギムラ ヒロフミ)
大阪大学大学院言語文化研究科教授
郭修靜(カク シュウセイ)
大阪大学世界言語研究センター特任助教
音声データ
付属CD音声データを大阪大学HP上にて公開しています。
http://el.minoh.osaka-u.ac.jp/books/SekainogengoShiriizu02_Chuugokugo/