カート

よく検索される書籍>外来語の基本語化自己陶冶と公的討論こどものてつがく哲学対話と教育保健・医療・介護における財源と給付の経済学インドネシア上演芸術の世界

全ての書籍 世界の言語シリーズ語学教科書 台湾華語

世界の言語シリーズ 18

台湾華語

林初梅吉田真悟

紙 版電子版

台湾華語中級教材。台湾人の歴史、アイデンティティ、言語などの30のトピックを扱い、社会言語学の導入教材としても最適。

出版年月2022年02月04日
ISBN978-4-87259-343-3 C3087
判型・頁数 A5判・246ページ
定価本体2,600円(税込2,860円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

本書は中国語中~上級学習者、特に大学で中国語を専攻する学生を対象とした、台湾華語(台湾で使用されている中国語)の中級レベルの教科書であると同時に、多言語社会台湾へアプローチするための入門書でもある。台湾人の歴史、アイデンティティ、言語などの30のトピックで構成されており、語学教材としての使用だけでなく、中国語を通して台湾に対する理解を深め、あわせて多言語社会について考えるきっかけとなるような、社会言語学の導入教材としての役割も兼ね備えることを企図した。

目次

はじめに

【第一の扉 台湾人の歴史、言語、アイデンティティ】

第1課 社会言語学研究の宝庫―フォルモサ・台湾
文法解説
(1)(~) 使得+A[名詞]+B[動詞]
(2)由於 ~,…

第2課 19世紀台湾の言語・文字世界
文法解説
(1)所+A[動詞]+的+B[名詞]
(2)(~)A[主語]+則+B[述語]

第3課 台湾人の言語とアイデンティティ、この百年
文法解説
(1)~,為的是 …
(2)直到 ~ (才)…

第4課 天然独世代と「郷土」としての台湾
文法解説
(1)與其 ~ 不如/寧可/寧願etc. …
(2)因(為) ~ 而 …

第5課  映画『海角七号』から見る現代台湾の言語、世代差と族群
文法解説
(1)彷彿 ~
(2)~ (A[主語]+)倒+B[述語]

第6課 消えつつある平埔族
文法解説
(1)原來 ~
(2)稱+A[名詞]+為+B[名詞]/A[名詞]+稱為+B[名詞]

第7課 閩南人から見た客家の人々の印象
文法解説
(1)[動詞]+透
(2)A[動詞]+給+B[目的語]

第8課 外省人の歩んだ時代とその軌跡
文法解説
(1)比+A[名詞]+還(要)+B[形容詞]
(2)甚至[副詞/接続詞]~

第9課 台湾原住民のルーツ探しの旅
文法解説
(1)~ 而言
(2)~ 得以+A[動詞]

第10課 台湾の小学校の多言語教育
文法解説
(1)可+[述語]
(2)還+真/蠻etc. +[述語]

【第二の扉 台湾華語とは?】

第11課 中国語のもう一つの「標準」―台湾華語
文法解説
(1)~(A[主語]+)卻+B[述語]
(2)A[動詞]+起來(~)

第12課 「国語」か? それとも「華語」か?
文法解説
(1)(A[主語]+)還不+B[述語](反語文)
(2)將+A[動詞]

第13課 繁体字こそが「正体字」?―台湾の漢字
文法解説
(1)[疑問詞]~(A[主語])+也/都+B[述語]
(2)~ 的關係/緣故

第14課 台湾人の謎の暗号―注音符号
文法解説
(1)即便 ~,…
(2)A[1音節]+為+B[2音節動詞/形容詞]

第15課 台湾華語の前身―「標準国語」の規範
文法解説
(1)A[動詞]+到+B[目的語]
(2)願意+A[動詞]

第16課 拼音百景―台湾華語のローマ字表記
文法解説
(1)(從/由/自+)A[名詞]+起
(2)~ 者

第17課 台湾国語
文法解説
(1)A[1 音節]+而言之
(2)[疑問詞疑問文]→[反語文]

第18課 台湾華語の中の台湾語要素
文法解説
(1)並+[否定辞]~
(2)每+當/逢/到etc. ~

第19課 流行語と若者世代のネット用語
文法解説
(1)無所 ~
(2)A[動詞]+下來

第20課 二つの中国語訳
文法解説
(1)不禁+A[動詞句]
(2)難道 ~(嗎)

【第三の扉 多言語・多文化が織りなす台湾】

第21課 漢字とローマ字は相容れない?―漢羅台湾語
文法解説
(1)如 ~(一)般
(2)以+A[名詞]+為+B[名詞]

第22課 言語景観に隠れた台湾語
文法解説
(1)光是 ~(就)…
(2)~,藉以 …

第23課 字幕の功罪
文法解説
(1)不是/非 ~ 而是 …
(2)[動詞]+住

第24課 階層化される言語
文法解説
(1)(更)不要說/別說 ~ 了
(2)不知道+[反復疑問文]

第25課 台湾語の名称論争から多言語社会を考える
文法解説
(1)[動詞]+開
(2)會+A[動詞]

第26 課 台湾風日本語
文法解説
(1)將+A[名詞]+B[動詞]
(2)令+A[名詞]+B[動詞]

第27課 台湾本土言語における日本語からの借用語
文法解説
(1)A[動詞]+自+B[名詞]/自+B[名詞]+A[動詞]
(2)A[動詞/形容詞]+於+B[名詞]/於+B[名詞]+A[動詞]

第28課 台湾華語における日本語からの借用語
文法解説
(1)跟+A[名詞]+B[動詞]
(2)(A[主語]+)(之)所以 ~,…

第29課 噂の宜蘭クレオール語
文法解説
(1)~(A[主語]+)再+B[述語]
(2)即將+A[動詞]

第30課 新南向政策と新住民言語教育
文法解説
(1)A[主語]+來得+B[形容詞]
(2)才+A[述語]

林初梅(リン ショバイ)

大阪大学大学院言語文化研究科教授。
専門は言語社会学、近現代台湾史。
主著に『「郷土」としての台湾―郷土教育の展開にみるアイデンティティの変容』(東信堂、2009年)。『台湾のなかの日本記憶―戦後の「再会」による新たなイメージの構築』(共編著、三元社、2016年)。『民主化に挑んだ台湾―台湾性・日本性・中国性の競合と共生』(共編著、風媒社、2021年)など。

吉田真悟(ヨシダ シンゴ)

大阪大学大学院言語文化研究科招聘研究員、上智大学など非常勤講師。専門は社会言語学、台湾語研究。
主著に「現代台湾語書き言葉の多様性と規範形成―教科書・雑誌の分析から」『台湾学会報』21号。「台灣的語言政策與hegemony(文化霸權)―以兩個國語和台語為中心」『台灣與東亞跨域青年學者近代史研究論集』第三輯。『台湾語で歌え 日本の歌』国書刊行会(共訳)など。

NEWS・イベント・書評等

書評・紹介 2022年7月11日

『台湾華語』がドイツの学会誌で紹介されました

ドイツアジア学会の機関誌"ASIEN"に、小社刊『台湾華語』(林 初梅,吉田 真悟 著)の書評が掲載されました。評者は台湾文学研究者・ディフェンバッハ(THILO DIEFENBACH)先生です。全文(英文)が公式で公開されています。
http://asien.asienforschung.de/wp-content/uploads/sites/6/2022/07/17-01_REZ_Lin-Yoshida_Diefenbach_final.pdf


書評・紹介 2022年4月19日

『台湾華語』がお薦め本として紹介されました

『国際貿易』紙上にて『台湾華語』(林初梅、吉田真悟・著)が「お薦め語学書」として紹介されました。