カート

よく検索される書籍>一歩進んだ日本語教育概論学習意識改革ノート市民のための世界史 改訂版サルトルハンガリー語帝国日本と地方財政調整制度

全ての書籍 社会歴史・地理 赤ちゃん審査会というメディア・イベント

赤ちゃん審査会というメディア・イベント

写真帖が語る近代日本の児童保護と社会事業

大出春江

紙 版

戦前に大阪府堺市で開催された「赤ちゃん審査会」写真帖の復刻、及びイベントの社会的背景、意義等を歴史社会学的に考察した書。

出版年月2022年02月28日
ISBN978-4-87259-754-7 C3036
判型・頁数 B5判・364ページ
定価本体5,800円(税込6,380円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

「児童愛護」はいかにして「優生思想」に結びついたのか。

戦前に健康な乳幼児を表彰する、「赤ちゃん審査会」というイベントが大阪府堺市で開催されていた――貧困者救済事業から社会事業への変遷、太平洋戦争下の1942年までの激動の15年間を、「堺市赤ちゃん審査会 記念写真帖」を通して定点観測する。

***

本書は、乳幼児保護を目的として戦前に大阪府堺市で開催された「赤ちゃん審査会」の記録写真帖の復刻、およびこのメディア・イベントの社会的背景、担い手、および意義を歴史社会学的に考察した論考の二部からなる。貴重な記録写真とそれに基づく考察を通し、日本の近代化と戦時体制への人々の動員と社会変化を理解することができるだろう。
 具体的には、近代化に伴う「衛生」「健康」概念の普及活動、そして近代的な出産と育児を教育する担い手となった産婆(助産婦)の実践を通して、戦前日本における人びとがどのようにして衛生観念を身につけ日常知としていったのか、そのために国家や医師はどのような手段を用いて乳幼児死亡率の低下と人口増加を達成しようとしたのか、その媒介となった産婆の果たした役割に焦点を当て考察する。

【第I部 「産む」ことをめぐる制度の変遷と赤ちゃん審査会】

第一章 赤ちゃん審査会がめざしたもの—くり返された「世界一高い乳児死亡率の防遏」という目標 

第二章 「健康」「衛生」概念の普及とメディア・イベントとしての赤ちゃん審査会

第三章 産院の時代—1920年代施設型出産の定着から国民医療法による制度化まで

第四章 社会事業と産師法(産婆法)制定運動


【第II部 堺市産婆会主催・赤ちゃん審査会写真帖】

「堺市赤ちゃん審査会 記念写真帖」について

お産と育児の展覧会・乳幼児審査会 記念写真帖
第二回堺市赤ちゃん審査会 記念写真帖
第四回堺市赤ちゃん審査会 記念写真帖
第五回堺市赤ちゃん審査会 記念写真帖
第六回堺市赤ちゃん審査会 記念写真帳
第七回堺市赤ちゃん審査会 記念写真帳
第八回堺市赤ちゃん審査会 記念写真帳
紀元二千六百年・第拾壹回堺市赤ちゃん審査会 記念写真帳
紀元二千六百一年・第拾貮回堺市赤ちゃん審査会 記念写真帳
大東亜戦争一周年・第拾参回堺市赤ちゃん審査会 記念写真帳

大出春江(オオデ ハルエ)

大妻女子大学人間関係学部教授。専攻は社会学。
主著に『産婆と産院の日本近代 』(青弓社、二〇一八年)、編著に『看取りの文化とケアの社会学』(梓出版社、二〇一二年)、共著に『産み育てと助産の歴史――近代化の200年をふり返る』(医学書院、二〇一六年)、『歴史と向きあう社会学――資料・表象・経験』(ミネルヴァ書房、二〇一五年)など。

NEWS・イベント・書評等

書評・紹介 2023年1月4日

『赤ちゃん審査会というメディア・イベント』「社会学評論」Vol73に書評が掲載されました。

「写真帖を資料とした研究の集大成である。~現代社会では知能・発達・精神の評価などへと拡大していることの手がかりを与えてくれるだろう」評者:白井千晶先生・静岡大学)
https://www.osaka-up.or.jp/book.php?isbn=978-4-87259-754-7


書評・紹介 2022年8月9日

『赤ちゃん審査会というメディア・イベント』が雑誌で紹介されました

『助産雑誌』7/8号にて、『赤ちゃん審査会というメディア・イベント―写真帖が語る近代日本の児童保護と社会事業』(大出春江・著)を紹介頂きました。


書評・紹介 2022年7月1日

『赤ちゃん審査会というメディア・イベント』が『読書人』にて書評掲載

7月1日発売の『読書人』にて、小会刊『赤ちゃん審査会というメディア・イベント』(大出春江・著)の書評が掲載されました。評者は吉田一史美先生(日本大学)です。

お客様向け情報

正誤表

本書に下記正誤表のとおり誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
errata-akachan240119.pdf