世界の言語シリーズ 16トルコ語〔改訂版〕宮下遼 著 | |
「自由通商運動」とその時代昭和戦前期大阪財界の政治経済史瀧口 剛 著 | |
サルトル風通しのよい哲学赤阪辰太郎 著 | |
市民のための世界史 改訂版大阪大学歴史教育研究会 編集 | |
生命科学が変わる!タンパク質の構造・機能の基礎から研究テーマ例まで倉光成紀,増井良治,中川紀子 著 | |
現代中国語における“是”とモダリティ中田聡美 著 | |
大阪大学法史学研究叢書 5帝国日本と地方財政調整制度矢切努 著 | |
プルースト 創造の部屋平光文乃 著 | |
伝統社会の司法利用東西比較の可能性松本尚子 編著/小林繁子,高村学人,陳宛妤,マルティン・ディンゲス,寺田浩明,中谷惣,林真貴子,カール・ヘルター(KarlHärter),前田星,スザンネ・レプシウス(SusanneLepsius) 著 | |
Exploratory Corpus LinguisticsData-Oriented Research on the Japanese LanguageMasahikoIshii(石井正彦) 著 | |
クビライと南の海域世界向正樹 著 | |
学習意識改革ノート外国語を自律的に学ぶための3か月プログラム加藤聡子,義永美央子 著 | |
オールドニュータウンを活かす!理想都市の系譜から多様な暮らし方の実現へ三好庸隆 著 | |
『白樺』派の研究個性と共鳴の時代清水康次 著 | |
日米社会と「多層的」少数者のディスコース分析性的・民族的アイデンティティの「はざま」で木場安莉沙 著 | |
オンデマンド版 大阪大学人間科学部五十年史大阪大学人間科学部・人間科学研究科創立50周年記念事業委員会50年史編集部会 編集 | |
〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第3巻「世界」をどう問うか?井野瀬久美惠,粟屋利江,長志珠絵 編集 | |
「ひと」から問うジェンダーの世界史 第2巻「社会」はどう作られるか?家族・制度・文化姫岡とし子,久留島典子,小野仁美 編集 | |
〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第1巻「ひと」とはだれか?身体・セクシュアリティ・暴力三成美保,小浜正子,鈴木則子 編集 | |
日本国憲法を考える 第4版松井茂記 著 | |
はかせのわくわく科学絵本ねえねえはかせ、ぼくたちはどうやって免疫に守られてるの?免疫細胞たちのおしごと熊ノ郷淳 監修/野口悦,渡辺祐司 原案/高岡円 絵 | |
不透明の彼方の作家ケジラハビスワヒリ語文学界の挑発者小野田風子 著 | |
市民のための歴史学テーマ・考え方・歴史像桃木至朗 著 | |
未来志向の大学入試デザイン論川嶋太津夫,スーザン・アルバーティン(SusanAlbertine),ジム・ローリンズ(JimRawlins),佐々木隆生,ブリギッテ・シテーガ(BrigitteSteger),パク・ピルソン(ParkPilson),田川千尋,林篤裕,山下仁司,井ノ上憲司,夏目達也,石倉佑季子 著/大阪大学高等教育・入試研究開発センター 編集 | |
Emergent Bilinguals and Educational Challenges at Public Schools in JapanA longitudinal study of first and second-generation Chinese children’s bilingual proficiencyJunkoMAJIMA 編著/KazukoNAKAJIMA,ChihoSAKURAI,ChengzhiSUN,WURIGA,TaoYU 著 | |
【オンデマンド版】ねえねえはかせ、月のうさぎは何さいなの?寺田健太郎 著/乾摩耶子 絵 | |
共生社会のアトリエ大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センターの挑戦大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャーオンデマンド版 大阪大学の歴史高杉栄一,阿部武司,菅真城 編著 | |
オンデマンド版 医療と経済本間正明 監修/松浦成昭,河越正明,日高政浩 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー歯科補綴学模型実習マニュアル 改訂第2版矢谷博文,前田芳信 編著 | |
Let's Learn! Engineering English for Practical ApplicationsShawnAndersson,MahoNakahashi,RyogoYanagida 著 | |
「間」に生起する自閉症スペクトラム永浜明子 著 | |
緒方洪庵の薬箱研究マテリアルサイエンスで見る東西融合医療髙橋京子 著 | |
大阪大学社学共創叢書 1街に拓く大学大阪大学の社学共創永田靖,佐伯康考 編集 | |
写真でつづるニホンザルの暮らしと心岡山・神庭の滝の群れの60年中道正之 著 | |
新版 緒方洪庵と適塾村田路人,島田昌一,松永和浩 編著/大阪大学適塾記念センター 編集 | |
阪大リーブル 38[増補版]ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団根岸一美 著 | |
阪大リーブル 74漢方がみちびく心と体のレジリエンス(回復力)萩原圭祐 著 | |
阪大リーブル 69ほんとうのトコロ、認知症ってなに?山川みやえ,土岐博,佐藤眞一 編集 | |
〔オンデマンド版〕 エクセルギーデザイン学の理解と応用続熱管理士教本久角喜徳,中西重康,毛笠明志 監修/「エネルギーの尺度を見直そう」製作委員会 編集 | |
阪大リーブル 21オンデマンド版 古代語の謎を解く蜂矢真郷 著 | |
多文化共生の医療社会学中国帰国者の語りから考える日本のマイノリティ・ヘルス小笠原理恵 著 | |
岸本忠三第14代大阪大学総長回顧録飯塚一幸,菅真城 著 | |
Lectures on Japanese Law from a Comparative Perspective(邦題:比較的観点からの日本法講義)Luis Pedriza 著 | |
〔オンデマンド版〕学び続ける教師の養成成長観の変容とライフヒストリー姫野完治 著 | |
〔オンデマンド版〕排除する社会・排除に抗する学校西田芳正 著 | |
〔オンデマンド版〕「力のある学校」の探究志水宏吉 編集/ 著 | |
国際・未来医療学健康・医療イノベーション中田研,山崎慶太 編集 | |
【オンデマンド版】 Bending the ArchwireKenjiTakada,WilsonWeixunLu 著 | |
金森順次郎 第十三代大阪大学総長回顧録大阪大学アーカイブズ,飯塚一幸,菅真城 編集 | |
増補改訂版 懐徳堂事典湯浅邦弘 編著/執筆者 著 | |
大阪大学とともに歩んで熊谷信昭第12代総長回顧録大阪大学アーカイブズ 編集 | |
実践細胞診テキスト初心者からエキスパートまで松浦成昭 監修/南雲サチ子,森井英一 編著 | |
レジリエント・ヘルスケア―複雑適応システムを制御する―中島和江 訳/ErikHollnagel(エリック・ホルナゲル),JeffreyBraithwaite(ジェフリー・ブレイスウェイト),RobertL.Wears(ロバート・ウィアーズ) 編著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 17佐治敬三“百面相”大阪が生んだ稀代の経営者松永和浩 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 15精神と光彩の画家 中村貞夫揺籃期から世界四大文明を超えて橋爪節也,竹中哲也 編著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 13懐徳堂の至宝大阪の「美」と「学問」をたどる湯浅邦弘 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 11漢方今昔物語生薬国産化のキーテクノロジー髙橋京子,小山鐵夫 編著 | |
緒方洪庵全集第四巻日記 書状(その一)適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会,橋本孝成,村田路人 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャーリスク社会を生きる若者たち高校生の意識調査から友枝敏雄 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー改訂版 ジェンダー・スタディーズ―女性学・男性学を学ぶ―牟田和恵 編著 | |
レット症候群診療ガイドブック青天目信,伊藤雅之 編著 | |
大阪大学新世紀レクチャー[第4版] 新ウェルネス栄養学日本人の食事摂取基準(2015年版)準拠西原力 編集 | |
歯科補綴学模型実習マニュアル矢谷博文,前田芳信 編集 | |
ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療ガイドライン 2014年改訂版日本骨代謝学会ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療ガイドライン改訂委員会 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー日本国憲法を考える 第3版松井茂記 著 | |
医療通訳士という仕事ことばと文化の壁をこえて中村安秀,南谷かおり 編著 | |
森野藤助賽郭真写「松山本草」森野旧薬園から学ぶ生物多様性の原点と実践髙橋京子 著 | |
臨床実習のための画像診断入門奥村明之進,土岐祐一郎 監修/渡部健二,和佐勝史 編集 | |
阪大リーブル 62みんなの体をまもる免疫学のはなし対話で学ぶ役立つ講義坂野上淳 著 | |
阪大リーブル 061歯周病なんか怖くない歯学部教授が書いたやさしい歯と歯ぐきの本村上伸也 編集 | |
阪大リーブル 50女たちの満洲―多民族空間を生きて―生田美智子 編集/藤原克美,阪本秀昭,中嶋毅,Kharin Ilya,林葉子,伊賀上菜穂,Melnikova Irina,深尾葉子,花井みわ,思沁夫 著 | |
阪大リーブル 49サッカーボールひとつで社会を変えるスポーツを通じた社会開発の現場から岡田千あき 著 | |
阪大リーブル 48アーカイブ・ボランティア国内の被災地で、そして海外の難民資料を大西愛 編集 | |
阪大リーブル 47ヘラクレスは繰り返し現われる夢と不安のギリシア神話内田次信 著 | |
阪大リーブル 46アメリカ文化のサプリメント多面国家のイメージと現実森岡裕一 著 | |
阪大リーブル 44グローバルヒストリーと帝国秋田茂,桃木至朗 編集 | |
阪大リーブル 43グローバル社会のコミュニティ防災多文化共生のさきに吉冨志津代 著 | |
学び続ける教師の養成成長観の変容とライフヒストリー姫野完治 著 | |
カリブ海に浮かぶ島 トリニダード・トバゴ歴史・社会・文化の考察北原靖明 著 | |
エクセルギーデザイン学の理解と応用続熱管理士教本久角喜徳,中西重康,毛笠明志 監修/「エネルギーの尺度を見直そう」製作委員会 編集 | |
織物からアパレルへ備後織物業と佐々木商店山崎広明,阿部武司 著 | |
近世幕府農政史の研究「田畑勝手作の禁」の再検証を起点に本城正徳 著 | |
食中毒学入門予防のための正しい知識本田武司 著 | |
[第3版]物理学実験杉山清寛,下田正 編集 | |
レーザーとプラズマと粒子ビーム小方厚,菅晃一,楊金峰 著 | |
叢書コンフリクトの人文学 4コンフリクトのなかの芸術と表現文化的ダイナミズムの地平圀府寺司,伊東信宏,三谷研爾 編集 | |
叢書コンフリクトの人文学 3競合するジャスティスローカリティ・伝統・ジェンダー牟田和恵,平沢安政,石田慎一郎 編集 | |
叢書コンフリクトの人文学 2コンフリクトと移民新しい研究の射程池田光穂 編集 | |
叢書コンフリクトの人文学 1コンフリクトから問うその方法論的検討冨山一郎,田沼幸子 編集 | |
コンフリクトの人文学 第5号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 編集 | |
排除する社会・排除に抗する学校西田芳正 著 | |
インドネシア・バリ社会における二言語使用バリ語とインドネシア語のコード混在原真由子 著 | |
中国先史集落の考古地理学研究王妙發 著 | |
フランスCNEによる大学評価の研究服部憲児 著 | |
地方分権化への挑戦「新しい公共」の経済分析齊藤愼 編集 | |
コンフリクトの人文学 第4号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 著 | |
近世江戸商業史の研究賀川隆行 著 | |
近代中国を生きた日系企業富澤芳亜,久保亨,萩原充 著 | |
相対論的多体系としての原子核相対論的平均場理論とカイラル対称性土岐博,保坂淳 著 | |
ニーチェの歴史思想物語・発生史・系譜学須藤訓任 著 | |
共通教育シリーズ西洋文学理解と観賞森岡裕一 著 | |
コンフリクトの人文学 第3号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 編集 | |
サステイナビリティ・サイエンスを拓く環境イノベーションへ向けて原圭史郎,梅田靖 著/大阪大学環境イノベーションデザインセンター 監修 | |
東アジアのナショナリズムと近代なぜ対立するのか米原謙,金鳳珍,區建英 著 | |
大阪大学発!ときめきサイエンス大阪大学 編集 | |
中世大越国家の成立と変容桃木至朗 著 | |
ビルマ古典歌謡におけるジャンル形成井上さゆり 著 | |
アラビア語パレスチナ方言入門依田純和 著/大阪大学世界言語研究センター 監修 | |
近代日本のハンセン病問題と地域社会廣川和花 著 | |
前頭葉性認知障害をもつ人の談話分析濱村真理 著 | |
ベルギーの言語政策 方言と公用語石部尚登 著 | |
政策形成のためのライフサイクル・コスティング矢澤信雄 著 | |
ハウサ語基礎文法塩田勝彦 著/大阪大学世界言語研究センター 監修 | |
日本企業における「和」の機能山口美和 著 | |
ビスフォスフォネートの有用性と顎骨壊死ビスフォスフォネート関連顎骨壊死検討委員会 編集/米田俊之,萩野浩,杉本利嗣,太田宏昭,高橋俊二,宗圓聰 著 | |
緒方洪庵全集 第二巻扶氏経験遺訓 下適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会 編集 | |
緒方洪庵全集 第一巻扶氏経験遺訓 上適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会 編集 | |
大学を変えた人間力Project“C”大阪大学工学部,大阪大学工学研究科事務部 編集 | |
オルタナティブ・ジャスティス石田慎一郎 編集 | |
ソヴィエト後の中央アジア文化、歴史、言語の諸問題ジュリボイ・エルタザロフ 著/藤家洋昭 監修/小松格,吉村大樹 訳 | |
コンフリクトの人文学 第2号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー歯科補綴学模型実習マニュアル矢谷博文,前田芳信 著 | |
臨床医工学・情報学スキルアップシリーズ 2臨床試験の統計的エッセンス倉智嘉久 監修/濱崎俊光 編集 | |
臨床医工学・情報学スキルアップシリーズ 1臨床医工学スキルアップ講座倉智嘉久 監修/春名正光,八木哲也 編集 | |
プラズマ原子分子過程ハンドブック浜口智志,村上泉,加藤太治,社団法人プラズマ・核融合学会 編集 | |
The Island of St. Nicholas浅野和生 編集 | |
魅力ある授業のために 2双方向型授業の取り組みを中心に大阪大学大学教育実践センター 編集 | |
ロボット演劇大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 編集 | |
Communication-DesignCommunication-Design 3大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 編集 | |
古墳時代の埋葬原理と親族構造清家章 著 | |
シリーズ臨床哲学 1ドキュメント臨床哲学鷲田清一 監修/本間直樹ほんまなほ,中岡成文 編集 | |
発達障害の子どもの理解と関わり方入門広汎性発達障害・ADHDの幼児期から学童期の支援永井利三郎 監修 | |
自治体行政と政策の優先順位づけ“あれもこれも”から“あれかこれか”への転換佐藤徹 著 | |
ESP的バイリンガルを目指して大学英語教育の再定義福井希一,野口ジュディー,渡辺紀子 著 | |
コンフリクトの人文学 第1号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 編集 | |
生命と倫理の原理論バイオサイエンスの時代における人間の未来檜垣立哉 編集 | |
バルトークの民俗音楽編曲伊東信宏 著 | |
The Gender Politics of War Memory牟田和恵,山本ベバリーアン 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー【新版】Und du? Sprechsituationen im Unterricht-NEU!おしゃべりになれる授業のドイツ語BertlindeVoegel,AnjaHop 著 | |
世界の言語シリーズ 19マルタ語依田純和 著 | |
世界の言語シリーズ 18台湾華語林初梅,吉田真悟 著 | |
世界の言語シリーズ17アラビア語依田純和 著 | |
世界の言語シリーズ16トルコ語宮下遼 著 | |
世界の言語シリーズ 15ペルシア語竹原新,べへナム・ジャヘドザデ 著 | |
世界の言語シリーズ 14インドネシア語原真由子 著 | |
世界の言語シリーズ 13イタリア語GIULIOANTONIOBERTELLI,菊池正和 著 | |
世界の言語シリーズ 10デンマーク語新谷俊裕,ThomasBreckPedersen,大辺理恵 著 | |
世界の言語シリーズ 9タイ語宮本マラシー,村上忠良 著 | |
世界の言語シリーズ 8ハンガリー語岡本真理 著 | |
世界の言語シリーズ 7スペイン語CD付長谷川信弥 著 | |
世界の言語シリーズ 6フィリピン語大上正直,ジェニー・ヨシザワ 著 | |
世界の言語シリーズ 5ロシア語上原順一 著 | |
世界の言語シリーズ 4ベトナム語清水政明 著 | |
世界の言語シリーズ 3モンゴル語塩谷茂樹,中嶋善輝 著 | |
世界の言語シリーズ 2中国語杉村博文,郭修靜 著 | |
世界の言語シリーズ 1スワヒリ語小森淳子 著 | |
阪大リーブル 042芸術と脳絵画と文学、時間と空間の脳科学近藤寿人 編集 | |
阪大リーブル 41東アジア新世紀リゾーム型システムの生成河森正人 著 | |
阪大リーブル 40フランス児童文学のファンタジー石澤小枝子,高岡厚子,竹田順子 著 | |
阪大リーブル 039上田秋成絆としての文芸飯倉洋一 著 | |
阪大リーブル 38ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団根岸一美 著 | |
阪大リーブル 37幕末鼓笛隊土着化する西洋音楽奥中康人 著 | |
阪大リーブル 36知財インテリジェンス知識経済社会を生き抜く基本教養玉井誠一郎 著 | |
阪大リーブル 35ひとり親家庭を支援するためにその現実から支援策を学ぶ神原文子,NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西 編著 | |
阪大リーブル 34試練と成熟自己変容の哲学中岡成文 著 | |
阪大リーブル 32ああ、誰がシャガールを理解したでしょうか?二つの世界間を生き延びたイディッシュ文化の末裔圀府寺司 編著/樋上千寿,和田恵庭 著 | |
阪大リーブル 31夫源病こんなアタシに誰がした石蔵文信 著 | |
阪大リーブル 30実況・料理生物学小倉明彦 著 | |
阪大リーブル 29リン資源枯渇危機とはなにかリンはいのちの元素大竹久夫 著 | |
阪大リーブル 28格差をこえる学校づくり関西の挑戦志水宏吉 編集 | |
阪大リーブル 26下痢、ストレスは腸にくる石蔵文信 著 | |
阪大リーブル 27セルフメディケーションのためのくすりの話那須正夫 著 | |
阪大リーブル 25ベルリン・歴史の旅都市空間に刻まれた変容の歴史平田達治 著 | |
阪大リーブル 23フランス表象文化史美のモニュメント和田章男 著 | |
阪大リーブル 22地球人として誇れる日本をめざして日米関係からの洞察と提言松田武 著 | |
阪大リーブル 21古代語の謎を解く蜂矢真郷 著 | |
阪大リーブル 19能苑逍遥(下) 能の歴史を歩く天野文雄 著 | |
阪大リーブル 18太陽光が育くむ地球のエネルギー光合成から光発電へ濱川圭弘,太和田善久 著 | |
阪大リーブル 17能苑逍遥 中能という演劇を歩く天野文雄 著 | |
阪大リーブル 16医療技術と器具の社会史聴診器と顕微鏡をめぐる文化山中浩司 著 | |
阪大リーブル 15主婦になったパリのブルジョワ女性たち100年前の新聞・雑誌から読み解く松田祐子 著 | |
Communication-DesignCommunication-Design 2大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 編集 | |
阪大リ-ブル 8歴史学のフロンティア地域から問い直す国民国家史観秋田茂,桃木至朗 著 | |
大阪大学新世紀レクチャードイツ現代史探訪社会・政治・経済【はん】澤歩 著 | |
大阪大学新世紀レクチャーグローバル人間学の世界中村安秀,河森正人 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー教育社会学への招待若槻健,西田芳正 編集/志水宏吉 監修 | |
大阪大学新世紀レクチャーアメリカ国際私法・国際取引法判例研究松岡博 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー[第3版] 新ウェルネス栄養学「日本人の食事摂取基準(2010年版)」準拠西原力 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー日本国憲法を考える松井茂記 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー対話の場をデザインする科学技術と社会のあいだをつなぐということ八木絵香 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー若年非正規雇用の社会学太郎丸博 著 | |
大阪大学新世紀レクチャージェンダー・スタディーズ女性学・男性学を学ぶ牟田和恵 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー生成文法の展開「移動現象」を通して宮本陽一 著 | |
大阪大学新世紀レクチャートータル・イングリッシュインプット・アウトプット相互効果による総合的英語力増強法杉田米行 著 | |
Academic Topics for Listening Practice渡部眞一郎,木村茂雄,ジェリー・ヨコタ 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー大阪大学の歴史高杉栄一,阿部武司,菅真城 編著 | |
シリーズ 環境リスクマネジメント 5リスクコミュニケーション論平川秀幸,土田昭司,土屋智子 著 | |
シリーズ 環境リスクマネジメント 4地球温暖化の経済学西條辰義,新澤秀則,明日香壽川 著 | |
シリーズ 環境リスクマネジメント 3リスクマネジメント・システム矢野昌彦 著/「環境リスク管理のための人材養成」プログラム 編集 | |
シリーズ 環境リスクマネジメント 2環境リスク評価論東海明宏,岸本充生,蒲生昌志 著 | |
シリーズ 環境リスクマネジメント 1リスク意思決定論谷口武俊 著/「環境リスク管理のための人材養成」プログラム 編集 | |
大阪大学金融・保険レクチャーノートシリーズ 03Monetary Utility FunctionsFreddyDebaen 著 | |
大阪大学金融・保険レクチャーノートシリーズ 02Credit Risk ModelingTomaszR.Bielecki,MoniqueJeanblanc,MarekRutkowski 著 | |
大阪大学金融・保険レクチャーノートシリーズ 01Portfolio Optimization and Risk Management via Stochastic ProgrammingJitakaDupacova 著 | |
英語小説にみる「村」のなかのインド松木園久子 著 | |
古墳時代史の展開と東北社会菊地芳朗 著 | |
キャンパスに咲く花 阪大豊中編福井希一,栗原佐智子 著 | |
近代日本の地図作製とアジア太平洋地域「外邦図」へのアプローチ小林茂 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー授業づくりのハンドブック ロシア語ロシア語教育研究会 著 | |
法務通訳翻訳という仕事津田守 編集/日本通訳翻訳学会 監修 | |
ハイデガーポスト形而上学の時代の時間論入谷秀一 著 | |
フランスの子ども絵本史石澤小枝子,高岡厚子,竹田順子,中川亜沙美 著 | |
日米の医療制度と倫理杉田米行 編集 | |
ベトナム語司法通訳翻訳ハンドブックチャンティヒエン 著/大阪大学グローバルコラボレーションセンター 監修 | |
大阪大学新世紀レクチャー[新版]熱力学高城敏美 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー抵抗変化メモリの知的材料設計計算機マテリアルデザイン先端研究事例2笠井秀明,岸浩史 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー固体高分子形燃料電池要素材料・水素貯蔵材料の知的設計笠井秀明,津田宗幸 著 | |
「力のある学校」の探究志水宏吉 編集/ 著 | |
アメリカにおける公用収用と財産権中村孝一郎 著 | |
小児の歯科治療シンプルなベストを求めて大嶋隆 著 | |
阪大リーブル 14芸術と福祉アーティストとしての人間藤田治彦 著 | |
阪大リーブル 13わかる歴史 面白い歴史 役に立つ歴史歴史学と歴史教育の再生をめざして桃木至朗 著 | |
阪大リーブル 12能苑逍遥(上) 世阿弥を歩く天野文雄 著 | |
阪大リーブル 10ロシア 祈りの大地津久井定雄,有宗昌子 編集 | |
阪大リーブル 懐徳堂 33懐徳堂ゆかりの絵画奥平俊六 著 | |
阪大リーブル 24漢学と洋学岸田知子 著 | |
阪大リーブル 懐徳堂 20市民大学の誕生竹田健二 著 | |
阪大リーブル 懐徳堂 11江戸時代の親孝行湯浅邦弘 著 | |
阪大リーブル 懐徳堂 9墨の道 印の宇宙懐徳堂の美と学問湯浅邦弘 著 | |
阪大リーブル 8歴史学のフロンティア地域から問い直す国民国家史観秋田茂,桃木至朗 著 | |
阪大リーブル 7医学がヒーローであった頃ポリオとの闘いにみるアメリカと日本小野啓郎 著 | |
阪大リーブル 6失われた風景を求めて災害と復興、そして景観鳴海邦碩,小浦久子 著 | |
阪大リーブル 5猫に紅茶を生活に刻まれたオーストラリアの歴史藤川隆男 著 | |
阪大リーブル 4ドイツ文化史への招待芸術と社会のあいだ三谷研爾 編集 | |
阪大リーブル 3超高齢社会は高齢者が支える年齢差別を超えて創造的老いへ藤田綾子 著 | |
阪大リーブル 2日本文学 二重の顔〈成る〉ことの詩学へ荒木浩 著 | |
阪大リーブル 1ピアノはいつピアノになったか?付録CD「歴史的ピアノの音」伊東信宏 編集/松本彰,渡辺裕,村田千尋,シルヴァン.ギニャール,岡田暁生,小沼純一,三輪眞弘 著 | |
生命歯科医学のカッティング・エッジ米田俊之 編集 | |
みず学への誘い理工学研究プロジェクト「アクア」大垣一成,江頭靖幸 著 | |
Recent Topics in Environmental Psychoacoustics桑野園子 著 | |
キャンパスに咲く花 阪大吹田編福井希一,栗原佐智子 著 | |
近世武家地の住民と屋敷管理渡辺理絵 著 | |
Affine Algebraic Geometry日比孝之 編集 | |
咬合・咀嚼が創る健康長寿野首孝祠 著 | |
裁判を受ける権利と司法制度片山智彦 著 | |
アメリカ国際私法の基礎理論松岡博 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 10野中古墳と「倭の五王」の時代高橋照彦,中久保辰夫 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 9戦後大阪のアヴァンギャルド芸術焼け跡から万博前夜まで橋爪節也,加藤瑞穂 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 8ものづくり上方“酒”ばなし先駆・革新の系譜と大阪高等工業学校醸造科松永和浩 編著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 7森野旧薬園と松山本草髙橋京子,森野てる子 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 6東洋のマンチェスターから大大阪へ経済でたどる近代大阪のあゆみ阿部武司,沢井実 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 5巨大絶滅動物 マチカネワニ化石恐竜時代を生き延びた日本のワニたち小林快次,江口太郎 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 4映画「大大阪観光」の世界昭和12年のモダン都市橋爪節也 著/大阪大学総合学術博物館 監修 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 3城下町大坂大阪大学総合学術博物館,大阪歴史博物館 監修 | |
大阪大学総合学術博物館蔵書 2武家屋敷の春と秋萬徳寺所蔵「武家邸内図屏風」泉万里 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 1扇のなかの中世都市光円寺所蔵「月次風俗図扇面流し屏風」泉万里 著 | |
図像のちからと言葉のちから藤田實,入子文子 編集 | |
「見る科学」の歴史−懐徳堂・中井履軒の目−大阪大学総合学術博物館 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー国際企業買収概論西口博之 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー企業活動における知的財産大阪大学法政実務連携センター 編集 | |
ジェンダーの比較法史学近代法秩序の再検討三成美保 編集 | |
A Linguistic Study of the Authorship of West Saxon Gospels小塚良孝 著 | |
中国語のアスペクトとモダリティ劉綺紋 著 | |
日本人留学生のアイデンティティ変容末弘美樹 著 | |
近代日本の未成年者処遇制度感化法が目指したもの田中亜紀子 著 | |
学生・技術者育成の研修システム自主性・創造性喚起の具体的手法島田彌 著 | |
古代中国の犬文化食用と祭祀を中心に桂小蘭 著 | |
多国籍企業の法的規制と責任田中美穂 著 | |
海と陸との環境共生学海陸一体都市をめざして上嶋英機,村田武一郎,山口克人 著 | |
有機化学変換のIUPAC命名法その名称および記号・線形表示大木道則 訳 | |
21世紀を担うクリーンコールテクノロジー野村正勝,三浦孝一 編集 | |
復刻版 大阪帝国大学創立史西尾幾治 著 | |
大阪大学歴代総長餘芳大阪大学 編集 | |
Approaches to Style and Discourse in English渡辺眞一郎,RistoHiltunen 著 | |
渡米移民の教育栞で読む日本人移民社会横田睦子 著 | |
幕末国学の諸相コスモロジー/政治運動/家意識桑原恵 著 | |
近世後期都市政策の研究坂本忠久 著 | |
大阪大学経済学部50年史大阪大学経済学部50年史編集委員会 編集 | |
脱・日本語なまり英語(+α)実践音声学神山孝夫 著 | |
大阪大学新世紀レクチャーガイドブック 国際関係論竹内俊隆 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー国際公共政策学入門高阪章 編集 | |
ロシア語を学んで、ロシアを知ろう 初級ヨコタ村上孝之 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー英語リフレッシュ講座学び直したいあなたへ教え直したいあなたへ成田一 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャードイツ語初級斉藤渉 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー言語文化学への招待金崎春幸,木村健治 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー現代哲学の基礎概念菅野盾樹 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー赤外レーザー医工学粟津邦男 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー初級中国語小門典夫,深澤一幸,坂内千里 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー産業再生と企業経営浅田孝幸 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー独占禁止法と経済学荒井弘毅 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー船 この巨大で力強い輸送システム野澤和男 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー新・行動と脳俣野彰三,遠山正彌,塩坂貞夫 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー近代大阪経済史阿部武司 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー計算機マテリアルデザイン入門笠井秀明,赤井久純,吉田博 編集 | |
大阪大学新世紀日本政治過去と現在の会話多胡圭一 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャ-飲酒/禁酒の物語学アメリカ文学とアルコ-ル森岡裕一 著 | |
大阪大学新世紀レクチャ-[第2版] 新ウェルネス栄養学「日本人の食事摂取基準(2005年版)」準拠西原力 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー現代能楽講義能と狂言の魅力と歴史についての十講天野文雄 著 | |
大阪大学新世紀レクチャーエクリチュールの冒険新編・フランス文学史柏木隆雄 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー国際私法・国際取引法判例研究松岡博 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー不確実・不確定性の数理石井博昭,森田浩,齋藤誠慈 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー物理学への誘い大貫惇睦 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー新ウェルネス栄養学西原力,高木洋治 著 | |
大阪大学新世紀セミナーいのちの不思議岸本忠三 著 | |
大阪大学新世紀セミナー生物学が変わる!ポストゲノム時代の原子生物学倉光成紀,増井良治,中川紀子 著 | |
大阪大学新世紀セミナー金融工学小谷眞一,仁科一彦,長井英生 編集 | |
大阪大学新世紀セミナーアジア太平洋経済圏の興隆杉原薫 著 | |
大阪大学新世紀セミナーNPOの時代山内直人 著 | |
大阪大学新世紀セミナー究極の物づくり原子を操る森勇藏 編集 | |
大阪大学新世紀セミナー情報化時代の歯科医療前田芳信 編集 | |
大阪大学新世紀セミナー熟練技能の継承と科学技術村川英一 著 | |
大阪大学新世紀セミナーコミュニケーションの日米比較津田葵 著 | |
大阪大学新世紀セミナー脳の神秘を探る村上富士夫,藤田一郎,倉橋隆 著 | |
大阪大学新世紀セミナー感染症研究のいま本田武司,生田和良,堀井俊宏 編集 | |
大阪大学新世紀セミナー学校再生の可能性学校と地域の協働による教育コミュニティづくり池田寛 著 | |
大阪大学新世紀セミナータンパク質の姿、形とその働き構造生物学最前線月原冨武,酒井宏明 著 | |
大阪大学新世紀セミナー邪馬台国から大和政権へ福永伸哉 著 | |
大阪大学新世紀セミナー新しい光の科学岡田正,小林哲郎,伊藤正 著 | |
大阪大学新世紀セミナー変貌する現代の家族と法松川正毅 著 | |
大阪大学新世紀セミナー環境と化学物質化学物質とうまく付き合うには西原力 著 | |
大阪大学新世紀セミナー電子取引と法平田健治 著 | |
大阪大学新世紀セミナー軍縮をどう進めるか黒沢満 著 | |
大阪大学新世紀セミナー新しい超伝導を求めて天谷喜一,三宅和正,北岡良雄 著 | |
大阪大学新世紀セミナー素粒子と原子核を見る高杉英一 編集 | |
大阪大学新世紀セミナー関西・ことばの動態真田信治 著 | |
大阪大学新世紀セミナーレーザー核融合21世紀エネルギーへの挑戦中井貞雄 著 | |
大阪大学新世紀セミナー遺伝子は命を救う循環器疾患と遺伝子治療荻原俊男,森下竜一 著 | |
大阪大学新世紀セミナー命をつなぐ:臓器移植松田暉 著 | |
大阪大学新世紀セミナーターミナルケアとホスピス柏木哲夫 著 | |
大阪大学新世紀セミナー雇用問題を考える格差拡大と日本的雇用制度大竹文雄 著 | |
大阪大学新世紀セミナー身近になるロボット白井良明,浅田稔 著 | |
大阪大学新世紀セミナーインターネットがもたらすマルチメディア社会宮原秀夫,村田正幸 著 | |
大阪大学新世紀セミナーボランティアの知実践としてのボランティア研究渥美公秀 著 | |
Dynamics of Cultures and Systems in the Pacific Rimanthropological studies小泉潤二 著 | |
Orthodontics in the 21st CenturyWhere Are We Now? Where Are We Going?高田健治,W.R.Proffit 著 | |
ヤン・ファン・エイク光と空気の絵画小林典子 著 | |
現代英語の等位構造その形式と意味機能岡田禎之 著 | |
中国の開放経済と日本企業橋本介三 著 | |
写真集 適塾アーカイブ貴重資料52選適塾記念会 編集 | |
よみがえる適塾適塾記念会50年のあゆみ梅溪昇,芝哲夫 著 | |
大学改革とナノテクノロジーの未来阪大フロンティア研究機構 編集/執筆者 著 | |
Causal Relations and Clause Linkage; Consequential Participle Clauses and Their Use内田充美 著 | |
科学技術と人間のかかわり II宮西正宜,畑田耕一 編集 | |
一目でわかる先端化学の基礎野村正勝,小松満男,町田憲一 編集 | |
阪大経済学ア・ラ・カルト大阪大学経済学部創設五十周年記念事業委員会 編集/執筆者 著 | |
骨はどのようにしてできるか軟骨分化の謎を探る鈴木不二男 著 | |
現代数学序説 III川中宣明,宮西正宜 編集/執筆者 著 | |
遙かなる目的地ケンペルと徳川日本の出会いベアトリス・M・ボダルト=ベイリー,デレク・マサレラ 編集/中直一,小林早百合 著 | |
内科医のための心臓移植ハンドブック堀正二,松田暉 監修/是恒之宏 編集/執筆者 著 | |
現代ロシア人の意識構造五十嵐徳子 著 | |
Gender and Japanese History 2ジェンダーの日本史 2脇田晴子,アンヌ・ブッシイ,上野千鶴子 著 | |
Gender and Japanese History 1ジェンダーの日本史 1脇田晴子,アンヌ・ブッシイ,上野千鶴子 著 | |
アリストテレス『詩学』の研究 下『詩学』の背景と後代當津武彦 著 | |
アリストテレス『詩学』の研究 上『詩学』の問題と展開當津武彦 著 | |
永遠のロマンチシズムシェイクスピア,チシアンそしてロマン派山川鴻三 著 | |
科学技術と人間のかかわり畑田耕一,宮西正宜 編集 | |
阪神・淡路大震災における避難所の研究柏原士郎,上野淳,森田孝夫 著 | |
幽微の探究狩野探幽論鬼原俊枝 著 | |
文書館用語集全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 監修/文書館用語集研究会 編集 | |
地球総合工学入門地球と調和する生活空間をめざして大阪大学地球総合工学入門編集委員会 編集 | |
大阪大学 1996地域に生き世界に伸びる大阪大学自己評価委員会 編集 | |
The Formation of the Cannon of No ̄, The; The Literary Tradition of Divine AuthorityYokota-Murakami,G. 著 | |
自然のしくみと人間の知恵明日をひらくエンジニアリングサイエンス大阪大学基礎工学部 編集/執筆者 著 | |
日本経済のマクロ分析新開陽一 著 | |
病気のバイオサイエンス生命研究のフロンティア大阪大学微生物病研究所 編集/執筆者 著 | |
近代日本における企業家の諸系譜竹内常善,阿部武司,沢井実 編集/執筆者 著 | |
パストゥール ビールの研究ルイ・パス・トゥール 著/齋藤日向 監修/竹田正一郎,北畠克顕 訳 | |
フランス演劇から見た女性の世紀赤木富美子 著 | |
食中毒学入門予防のための正しい知識本田武司 著 | |
幕藩制社会の展開と米穀市場本城正徳 著 | |
自然と詩心の運動ワーズワスとディラン・トマス宮川清司 著 | |
アイスキュロスと世阿弥のドラマトゥルギーギリシア悲劇と能の比較研究スメサースト,M.J. 著/木曾明子 訳 | |