世界の言語シリーズ 16トルコ語〔改訂版〕宮下遼 著 | |
阪大リーブル 25〔オンデマンド版〕ベルリン・歴史の旅都市空間に刻まれた変容の歴史平田達治 著 | |
〔オンデマンド版〕分散化時代の政策調整内閣府構想の展開と転回小林悠太 著 | |
〔オンデマンド版〕外国にルーツをもつ子どものバイリンガル読書力櫻井千穂 著 | |
外来語の基本語化現代新聞「叙述語彙」への進出金愛蘭 著 | |
市民のための世界史 改訂版大阪大学歴史教育研究会 編集 | |
多文化社会の学校と教師教育ノルウェーと日本の国際比較研究から北山夕華,橋崎頼子 編集/今井貴代子,川口広美,久保美奈,南浦涼介,村田一朗,TonyBurner,TuvaSkjelbredNodeland,ÅsmundAamaas 著 | |
現代中国語における“是”とモダリティ中田聡美 著 | |
大阪大学法史学研究叢書 5帝国日本と地方財政調整制度矢切努 著 | |
アメリカ大統領図書館歴史的変遷と活用ガイド田中慎吾,高橋慶吉,山口航 著 | |
サルトル風通しのよい哲学赤阪辰太郎 著 | |
生命科学が変わる!タンパク質の構造・機能の基礎から研究テーマ例まで倉光成紀,増井良治,中川紀子 著 | |
〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第3巻「世界」をどう問うか?井野瀬久美惠,粟屋利江,長志珠絵 編集 | |
阪大リーブル 38[増補版]ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団根岸一美 著 | |
世界の言語シリーズ 19マルタ語依田純和 著 | |
学習意識改革ノート外国語を自律的に学ぶための3か月プログラム加藤聡子,義永美央子 著 | |
〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第1巻「ひと」とはだれか?身体・セクシュアリティ・暴力三成美保,小浜正子,鈴木則子 編集 | |
伝統社会の司法利用東西比較の可能性松本尚子 編著/小林繁子,高村学人,陳宛妤,マルティン・ディンゲス,寺田浩明,中谷惣,林真貴子,カール・ヘルター(KarlHärter),前田星,スザンネ・レプシウス(SusanneLepsius) 著 | |
Exploratory Corpus LinguisticsData-Oriented Research on the Japanese LanguageMasahikoIshii(石井正彦) 著 | |
クビライと南の海域世界向正樹 著 | |
Soka Gakkai-USA at 55Voices from an American Buddhist Journey秋庭裕 著 | |
プルースト 創造の部屋平光文乃 著 | |
オールドニュータウンを活かす!理想都市の系譜から多様な暮らし方の実現へ三好庸隆 著 | |
日米社会と「多層的」少数者のディスコース分析性的・民族的アイデンティティの「はざま」で木場安莉沙 著 | |
二重読みされる中華民国戦後日本を生きる華僑・台僑たちの「故郷」岡野翔太(葉翔太) 著 | |
阪大リーブル 77コロナ禍の声を聞く大学生とオーラルヒストリーの出会い安岡健一 監修/大阪大学日本学専修「コロナと大学」プロジェクト 編集 | |
「ひと」から問うジェンダーの世界史 第2巻「社会」はどう作られるか?家族・制度・文化姫岡とし子,久留島典子,小野仁美 編集 | |
『白樺』派の研究個性と共鳴の時代清水康次 著 | |
【オンデマンド版】ねえねえはかせ、月のうさぎは何さいなの?寺田健太郎 著/乾摩耶子 絵 | |
オンデマンド版 大阪大学人間科学部五十年史大阪大学人間科学部・人間科学研究科創立50周年記念事業委員会50年史編集部会 編集 | |
封鎖法の現代的意義長距離封鎖の再評価と地理的限定浦口薫 著 | |
駐日スイス公使が見た第二次世界大戦カミーユ・ゴルジェの日記カミーユ・ゴルジェ,ピエール=イヴ・ドンゼ,クロード・ハウザー 著/鈴木光子 訳 | |
シリーズ臨床哲学 6震災に臨む被災地での<哲学対話>の記録西村高宏 著 | |
コ・プロダクションの理論と実践参加型福祉・医療の可能性斉藤弥生,ヴィクトール・ペストフ 編著/ヨハン・ヴァムスタッド,栗本昭,佐藤桃子,中村由香,山崎由希子 著 | |
“Many in Body, One in Mind”The Journey of Soka Gakkai in America川端亮,稲場圭信 著 | |
田中敦子と具体美術協会金山明および吉原治良との関係から読み解く加藤瑞穂 著 | |
移民が移民を考える半田知雄と日系ブラジル社会の歴史叙述フェリッペ・モッタ 著 | |