思考ツールを利用した日本語ライティングリーディングと連携し論理的思考を鍛える脇田 里子 著 | |
阪大リーブル 059地震・火山や生物でわかる地球の科学松田准一 著 | |
世界の言語シリーズ 07スペイン語 改訂版長谷川信弥 著 | |
出産・子育てのナラティブ分析日本人女性の声にみる生き方と社会の形秦かおり,岡本多香子,井出里咲子 著 | |
暗闇への探究循環する闇と光の心理臨床学的研究竹中菜苗 著 | |
性を管理する帝国公娼制度下の「衛生」問題と廃娼運動林 葉子 著 | |
身体感覚の旅舞踊家レジーヌ・ショピノとパシフィックメルティングポット富田大介 編集/梅原賢一郎,本間直樹 ほんま なほ,高嶋 慈,那須 誠,レジーヌ・ショピノ 著/佐野未帆 訳/山城知佳子+砂川敦志,瀧一郎,ジャン=バティスト・ヴァリュゼル 著/ジョアン=ガルシア 写真/omu-tone,田中 美帆,古川 友紀 著 | |
海上阻止活動の法的諸相公海上における特定物資輸送の国際法的規制吉田靖之 著 | |
民事訴訟における法人でない団体の地位名津井吉裕 著 | |
マンガ 超ひも理論をパパに習ってみた天才物理学者・浪速阪教授の70分講義橋本幸士 著/門田英子 絵 | |
物性物理100問集大阪大学インタラクティブ物質科学・カデットプログラム物性物理100問集出版プロジェクト 編集/木村 剛,小林 研介,田島 節子 監修 | |
共通教育シリーズ証明の探究 増補版日比孝之 著 | |
増補改訂版 懐徳堂事典湯浅 邦弘 編著 | |
高温材料プロセスにおける熱移動の基礎とケーススタディー Metallurgical Heat Transferfrom the lecture note of Prof. Brimacombe and Prof. Samarasekera竹内栄一,田中敏宏 著 | |
韓国語ソウル方言の平音・激音・濃音の研究韓 喜善 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 13懐徳堂の至宝大阪の「美」と「学問」をたどる湯浅邦弘 著 | |
被害地震の揺れに迫る―地震波形デジタルデータCD付き―
| |
日本留学のエスノグラフィーインドネシア人留学生の20年有川友子 著 | |
Osaka University Humanities and Social Sciences SeriesNonaka Kofun and the Age of the Five Kings of WaThe Government and Military of 5th-Century JapanTeruhiko Takahashi(高橋照彦),Tatsuo Nakakubo(中久保辰夫),Joseph Ryan(ライアン・ジョセフ),Naoya Ueda(上田直弥) 編集 | |
礼服天皇即位儀礼や元旦の儀の花の装い武田佐知子,津田大輔 著 | |
Essais sur la poésie française de l'extrême contemporain 1980-2015Agnès Disson 著 | |
語られなかったアメリカ市民権運動史アファーマティブ・アクションという切り札安井倫子 著 | |
Osaka University Humanities and Social Sciences SeriesWhy Is Public Expenditure on Education in Japan Low?Re-examining the Public Function of EducationWataru Nakazawa (中澤渉) 著 | |
Osaka University Humanities and Social Sciences SeriesSocial Mentality in Contemporary JapanQuantitative Social Consciousness StudiesToru Kikkawa (吉川徹) 著 | |
テマ反乱とビザンツ帝国コンスタンティノープル政府と地方軍団中谷功治 著 | |
実践細胞診テキスト初心者からエキスパートまで松浦 成昭 監修/南雲 サチ子,森井 英一 編著 | |
グローバリズムと公共政策の責任 1平和の共有と公共政策星野俊也,大槻恒裕,村上正直 編集 | |
想創技術社会サステイナビリティ実現に向けて池 道彦,原 圭史郎 編著 | |
大阪大学新世紀レクチャーインドネシア上演芸術の世界伝統芸術からポピュラーカルチャーまで福岡まどか 著 | |
開港期朝鮮の戦略的外交1882-1884酒井裕美 著 | |
緒方洪庵全集第四巻日記 書状(その一)適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会,橋本孝成,村田路人 編集 | |
阪大リーブル 053奇想天外だから史実─天神伝承を読み解く─髙島幸次 著 | |
世界の言語シリーズ 12スウェーデン語清水育男,ウルフ・ラーション,當野能之 著 | |
世界の言語シリーズ 11ポルトガル語平田惠津子,鳥居玲奈,ロジェリオ・アキチ・デゼン 著 | |
物理学実験大阪大学物理学科・物理学実験テキスト下田 正,杉山 清寛,福田 光順 編集 | |
うまくやれる工学のアクティブラーニング OJE米谷 淳, 編集 | |
阪大リーブル 052むかしの家に学ぶ登録文化財からの発信畑田耕一 編著 | |
「正しい」イスラームをめぐるダイナミズムタイ南部ムスリム村落の宗教民族誌小河 久志 著 | |
近代大阪の乳児死亡と社会事業樋上惠美子 著 | |