書評・紹介 2025年3月27日
『集落〈復興〉』が朝日新聞で紹介されました
朝⽇新聞 3⽉26⽇⼣刊に、大阪大学の渥美公秀先生らによる中越地震の被災地支援プロジェクトに関する記事が掲載されました。同プロジェクトの成果をもとにした書籍『集落〈復興〉―中越地震と限界集落の物語』についても記事中で取り上げられています。
https://www.asahi.com/articles/DA3S16179961.html
イベント 2025年3月21日
MoMoBooks様にて『ちんどん屋』イベント開催!
【イベント】大阪市西区本田のMoMoBooks様にて、弊会刊『ちんどん屋―宣伝・広告と芸能のハブとなる生業』の出版イベントが開催されます!4/19(土)15:00〜、現地/配信あり、詳細は下記の同書店公式からご確認ください。当日はMoMoBooks様開業2周年記念でちんどん通信社様の街廻りもあるようです。ぜひご参加下さい!
https://momobooks.jp/RmX8KLhJ/ciMuDchM
書評・紹介 2025年3月14日
『日刊県民福井』で『三人の藤野先生、その生涯と交流』が紹介
あわら市郷土歴史資料館様にて開催中の特別展「三人の藤野先生、その生涯と交流」についての「日刊県民福井/中日新聞」記事の中で、関連する本書も大きく取り上げていただきました。
https://x.com/Mus_Osaka_Univ/status/1895646087865909588
書評・紹介 2025年3月14日
『三人の藤野先生、その生涯と交流』が福井新聞で紹介
「福井新聞」3月14日朝刊にて、『三人の藤野先生、その生涯と交流』を紹介いただきました。本書は中国を代表する文豪・魯迅から生涯恩師と仰がれた藤野厳九郎をはじめ、医業に生涯を捧げた藤野家三代を紹介するとともに、その中に息づく大坂適塾の精神を明らかにする書籍です。今月30日まで、あわら市郷土歴史資料館で関連する企画展も開催されています。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2262257
書評・紹介 2025年3月13日
【掲載】毎日新聞にて『ちんどん屋』掲載いただきました
2025年3月8日の毎日新聞読書欄にて、『ちんどん屋―宣伝・広告と芸能のハブとなる生業』の写真と紹介を掲載いただきました。
書評・紹介 2025年3月3日
『民衆たちの嘆願』が『西洋史学』誌上で書評されました
『民衆たちの嘆願:ヘレニズム期エジプトの社会秩序』(石田真衣・著)の書評が、『西洋史学』278号に掲載されました。評者は髙橋亮介先生(東京都立大学人文社会学部)です。
書評・紹介 2025年1月14日
大阪大学先導的学際研究機構HPに掲載されました
本書の刊行案内が、大阪大学先導的学際研究機構・グローバルヒストリー部門のHPにて掲載されています。
https://www.globalhistoryonline.org/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%88%90%E6%9E%9C%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%89%88
書評・紹介 2025年1月6日
『「ひと」とはだれか?』が『歴史地理教育』で紹介
本書の書評をの『歴史地理教育』1月号に掲載いただきました。評者は新田康二先生です。「ジェンダー史を単なる個別史とするのではなく、全体史としての枠組みで歴史を把握」ありがとうございます!