カート

よく検索される書籍>徴しの上を鳥が飛ぶスウェーデン語民衆たちの嘆願イロカノ語旅するカミサマ、迎える人々サルトル

ゴジラは自然の逆襲か?

Global Monsters Beckoning the Future

日米両国のゴジラ映画を環境問題を中心に縦横断的に分析し、日本のゴジラ映画が米国ゴジラの発展に及ぼした影響を検証する。
詳細はこちら

大阪大学総合学術博物館叢書 22

三人の藤野先生、その生涯と交流

医家に流れる適塾の精神

緒方洪庵の高弟・藤野升八郎、魯迅の恩師・厳九郎、腸炎ビブリオ発見者・恒三郎―三人の藤野先生に流れる適塾の精神に迫る。
詳細はこちら

女を見る女のまなざし

日本文芸映画における女同士の絆

1950-60年代文芸映画における女性たちのまなざしから、異性愛の物語の裏に潜む同性愛的欲望や家父長制への抵抗を考察。
詳細はこちら

九鬼周造の人間学

破綻と再建

九鬼周造の哲学を人間学的に再解釈する。大日本帝国の軌跡と重なる九鬼の半生をたどり、破綻と再建の視点から捉え直す。
詳細はこちら

集落〈復興〉

中越地震と限界集落の物語

新潟県中越地震で被災した集落で取り組んできた研究活動から、集落の〈復興〉を追う。日常の暮らしを取り戻す20年。
詳細はこちら

大阪大学総合学術博物館叢書 21

ちんどん屋

宣伝・広告と芸能のハブとなる生業

扮装をし、音楽を用いて人々の耳目を集め、宣伝文句の口上を述べる街頭の「広告代理店」ちんどん屋に様々な角度から光をあてる。
詳細はこちら